青山教室NEWS
先生の趣味は読書と書籍蒐集だそうですが、一体、どんな本をいつも読んでいるんですか?
これ、塾生はもちろん、青山教室所属の先生たちからもよく聞かれる質問。
いやぁ、お恥ずかしい話、この頃は時間がないのを言い訳にして、全然本を読んでいないのよ。
昔はお堅い専門書や漢籍、純文学、歴史小説、ミステリーなんかをよく読んでいたんだけどね…。
それに、終の住処にしようと今のマンションに引っ越した際、2000冊くらい処分しちゃった…。
誰の、どんな本を読んできたか、この頃記憶力も低下してきたので、それすら覚えていないね。
じゃあ、近頃買った本は?
それなら、家に帰ればすぐわかる。「ツンドク」状態になってるから。
じゃあ、こうしよう。
新しく本を買ったら、本の紹介(といっても内容紹介はなしで)をしていこうか。
どんなジャンルの本を読んでいるのか、みんなにバレるのはちょっと恥ずかしいけれど…。
買ったことを忘れてもう一回買っちゃうというヘマもなくなるだろうし。備忘録として…。
今年度(2025年3月以降)に買った本、書庫に「ツンドク」状態になっていて、まだ全然読み終わってない本ばかりだけれど、これらをちょいちょい紹介するね。
繰り返しになるけれど、著者と書籍名、出版社くらいの情報しか載っけないよ。
どんな内容?って、気になった人は実際手に取ってみてね。
言ってくれたら、お貸ししますよ。
で、第一回は…
白石典之『遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年』 講談社選書メチエ、2025年